ウイングのキャリアプランについて~社員が成長し続ける企業でありたい!~
前回ブログに引き続き、キャリアプランについてお話したいと思います。
今回は、社員自身がキャリアプランをつくっていくために、ウイングが必要と考える3つのスキルについてご紹介します。
―職位に応じて必要とされるスキルは違う?
マネジメント育成に対する考え方に、米国の経営学者ロバート・L・カッツが提唱した「カッツ・モデル」があります。
ウイングは社員に対して、このモデルに準じた能力取得が出来るように、職位や段階ごとにいくつもの研修を用意しています。
このモデルでは、職位に応じて、テクニカルスキル、ヒューマンスキル、コンセプチュアルスキルが重要になってくると言われています。
技術研修や仕事を通して、知識、技術、ノウハウを挑戦的に、計画的に身に付けていくことは、社会人として仕事をするうえで必要不可欠です。
業務を遂行するテクニカルスキルを磨くと、「お客様を喜ばせ感謝される価値を創れる」でしょう。
だれしもテクニカルスキルの重要性はご存知かと思います。
では、ヒューマンスキル、コンセプチュアルスキルとはどのような能力でしょうか?
―ヒューマンスキル(対人能力)とは?
ヒューマンスキルには、以下のような要素があると言われています。
・「コミュニケーション力」人間関係をストレスなく構築・維持する能力
・「ヒアリング力」相手の言葉に耳を傾け、相手のことをしっかりと理解する能力
・「交渉力」人と人、組織と組織のあいだに立ち、両者の意見交換をスムーズに行える能力
・「プレゼンテーション力」商談や組織間の意思疎通を図る時に、自分の意思を伝える能力
・「動機付け(働きかけ力)」同僚や部下の意欲を引き出す能力
・「向上心」前向きにスキルを磨き続ける能力
・「リーダーシップ」組織を引っ張る能力
・「ファシリテーション」円滑に会議、話し合いを進める能力
リーダー職や管理職といった部下やチームを束ねる職位のひとに、上記したようなヒューマンスキルがきちんと備わっているかどうかは、プロジェクトの成否に関わる大きな要素のひとつと言えるのではないでしょうか。
―コンセプチュアルスキル(概念化能力)とは?
コンセプチュアルスキルには、以下のような要素があると言われています。
「ロジカルシンキング」物事を理論的に整理したり説明したりする能力
「ラテラルシンキング」固定概念にとらわれない思考を示す能力
「クリティカルシンキング」物事を分析的に捉え、思考する能力
「多面的視野」課題に対して複数のアプローチを行える能力
「受容性」自分とは異なる価値観を受け入れられる能力
「柔軟性」トラブルに対しても臨機応変に対応できる能力
「知的好奇心」未知のものに対して興味を示し、自ら取り入れることができる能力
「応用力」ひとつの知識・技術を他の問題にも適用できる能力
「チャレンジ精神」困難な課題や未経験分野においても、果敢に挑戦し行動を起こせる能力
「先見性」まだわからないことに対して、早い段階から結果を予測できる能力
コンセプチュアルスキルは、主体的能動的に、組織運営や事業推進するための能力といえそうです。
―3つのスキルを身に付け、成長し続けて欲しい
職位によってそれぞれのスキルの重要度は違ってきますが、どの立場の社員であっても、3つのスキルをきちんと理解し、身に付けてもらうことが理想です。
そうした考えのもと、ウイングの研修内容は構築されています。
―次回も引き続きキャリアプランについて
今回は、カッツ・モデルに提唱される3つのスキルについて述べました。
次回は、スキルを身に付けるための具体的な研修内容について書きますので、ぜひご覧ください。
成長したい人が集まる会社がウイングです。少しでもご興味お持ちになりましたら、以下もご覧ください。